newsロゴ

2003.09.06 鹿県にちなんだ小惑星「桜島」「錦紅湾」誕生


2小惑星の位置と軌道(於:2003年9月初旬)
ステラナビゲータ/アストロアーツ により作図
2003年6月付の IAU(国際天文連合)からの通達により、 「桜島」「錦紅湾」の名前を冠した新小惑星が誕生しました。 これまで、鹿児島県の地名を命名された小惑星は、「Kagoshima(鹿児島)」など10天体がありましたが、 今回の命名により12天体となりました。
これらの小惑星は、いずれもアマチュア天文家 鹿児島県鹿児島市の向井優さんと北海道の武石正憲さんにより1989年11月と1992年10月 に発見されたものです。 IAUの小惑星回報の命名文には、「桜島」「錦紅湾」について、位置などの概要が紹介されています。

 以下にIAU小惑星回報の当該箇所をご紹介致します。


IAUからの電文 (2003June14, M.P.C.49102)
NEW NAMES OF MINOR PLANETS
(10516) Sakurajima = 1989 VQ
Discovered 1989 Nov. 1 by M. Mukai and M. Takeishi at JCPM Kagoshima Station.
Mt.Sakurajima is a volcano located on the southern tip of Kyushu, Kagoshima prefecture, on the southwestern-most island of Japan. It is 1117 meters high and is extremely active at present. It is said that Mt. Sakurajima changes color seven times a day.

(14446) Kinkowan = 1992 UP6
Discovered 1992 Oct. 31 by M. Mukai and M. Takeishi at JCPM Kagoshima Station.
Kinkowan is a Japanese bay in Kagoshima Prefecture, located on the southern tip of Kyushu, the most southwestern island of Japan. It is about 80 km long and 20 km wide. Mt. Sakurajima, a famous active volcano, is in the center of Kinkowan.


発見者 向井優さんのコメントより

 このほど、私と共同観測者である北海道の武石氏とで発見していた小惑星、確定番号10516に「桜島」 と、14446に「錦江湾」と命名することができました。
 桜島は、1989年11月1日発見し、続いて11月4日追跡観測に成功したため、1989VQの仮符号を付 与されたのですが、我々の観測の前後にクリミヤの天文台とパロマ山天文台の観測があり、これらの位置 観測で計算された軌道から1974年11月12日のクリミヤでの最初の観測が見つかり、その後ローウエル やリンカーン天文台など7天文台の1974年から1999年4月19日までの25年間、45個の観測位置から 軌道が確定し、確定番号が付与された小惑星でした。
 また、錦江湾は、1992年10月31日に発見し、続いて11月21日、23日、24日と追跡観測に成功した ため、1992UP6の仮符号を付与されたのですが、これも我々の観測の前後にパロマ山天文台など3天文 台での観測があり、これらの観測で計算されて軌道から1982年11月14日同じくクリミヤでの最初の観測 が見つかり、その後ローウエルやリンカーン天文台など8天文台の1982年から2000年4月8日までの18 年間53個の観測位置から軌道が確定し、命名権を取得できた小惑星でした。
 室内のパソコンで望遠鏡を動かし、撮像やチエックや測定を一瞬のうちに行う、あるいは全自動で一網打 尽の観測をプロが行う現在と違って、当時は写真による長時間の観測、長時間のチエックでしたので、たい へんな体力と気力と工夫がいる時代でした。寒さでしびれた手で望遠鏡を動かし、星図をめくりそして記録を 取る。撮影に入ったら蚊がとまっても目が離せないほどの集中力が要求されるのに、疲れて居眠りをして失 敗したり、光害のある中、小さく粗末な機械でどうやったら精度の良い精一杯背伸びした観測ができるのか、 毎日が試行錯誤している時代でした。
 撮影後のフイルム検査についても、不審な天体があると一コマ1時間以上も要することになるので、疲れて いるときなどは検査が雑になり、見逃しもだいぶありましたが武石氏に救われました。武石氏には精測用とし てはいつも星像の悪いものばかり送っていたので、これが武石氏の観測家としての信用を傷つけることにな ったのではと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
 彗星や小惑星の位置観測を目的に始めたことが、産物としていくつかの小惑星を発見することになりました が、光害のためJCPM鹿児島ステーションの空から星が見えなくなって久しく、望遠鏡も一年もかかって自作し た天文台も撤去して今はありません。遠く北海道の武石氏と連絡をとりあいながら情熱を燃やしていた、そし ていつも試行錯誤していた時代がとても懐かしいです。


参考資料 鹿児島県関連の小惑星名称一覧 (小惑星No.順)
IAU : Minor Planet Center のデータに基づく

地名にちなんだ命名
登録番号名 称由 来発見日発見者
4703Kagoshima鹿児島1988 01 16向井優(鹿児島県),武石正憲(北海道)
5640Yoshino吉野(鹿児島市吉野町)1989 10 21向井優(鹿児島県),武石正憲(北海道)
7342Uchinoura内之浦1992 03 23円館金,渡辺和郎(北海道)
7895Kaseda加世田1995 02 22宇都文昭(奈良県)
8866Tanegashima種子島1992 01 26向井優(鹿児島県),武石正憲(北海道)
10159Tokara吐喝喇列島1994 12 09小林隆男(群馬県)
10161Nakanoshima中之島1994 12 31小林隆男(群馬県)
10164Akusekijima悪石島1995 01 27小林隆男(群馬県)
10166Takarajima宝島1995 01 30小林隆男(群馬県)
10178Iriki入来1996 02 18小林隆男(群馬県)
10516Sakurajima桜島1989 11 01向井優(鹿児島県),武石正憲(北海道)
14446Kinkowan錦紅湾1992 10 31向井優(鹿児島県),武石正憲(北海道)

※ 小惑星の命名権 :
小惑星は彗星(すいせい)と異なって、小惑星の発見者に命名権が与えられます。 命名権が発生するには、発見が認められた後、その天体の軌道が確定するまでの追加観測がなされることが 必要となります。小惑星の命名は、発見者がIAU(国際天文学連合)に命名理由を添えて申請し、 一定の審査が行われて確定します。


関連のニュース
2003.05.16 鹿県の地名を冠した新小惑星、吐喝喇(トカラ),中之島,悪石島,宝島,入来 の5天体
2003.01.25 新小惑星に鹿県の面高氏,上田氏,西井上氏の名前が命名されました
2000.09.21 小惑星に百武裕司(スターランドAIRA館長)の名前が命名されました
1998.11.04 小惑星に坂上務 九州大学名誉教授の名前が命名されました

NEWSメニューへ戻る
NEWSメニューへ戻る