

2000.09.21 小惑星に百武裕司(ひゃくたけゆうじ)さんの名前が命名されました
このほど IAU(国際天文連合)からの通達により、新小惑星に
百武裕司(スターランドAIRA 館長)のお名前が命名されました。(2000.05.27)
百武さんは、2つの新彗星、1995Y1, 1996B2 の発見者として、あまりにも有名です。
今回の命名は、これまでの彗星捜索において天文学に対する貢献が高く評価されてのものであり、
なによりの名誉であるものとお喜び申し上げます。
IAUからの報告は5月27日付でしたが、百武裕司氏により9月20日開催の
第4回鹿児島県天文施設の会にて紹介されました。
以下にIAUからの電文と直訳を転載致します。
IAUからの電文
NEW NAMES OF MINOR PLANETS
Hyakutake 1991 XC1 1991 12 13
M.P.C.40702 2000.MAY.23
(7291) Hyakutake = 1991 XC1 Discovered 1991 Dec. 13 by S. Otomo at Kiyosato.
Yuji Hyakutake (b. 1950) discovered comets C/1995 Y1 and C/1996 B2 visually
from the town of Aira, in Kagoshima prefecture. He later became a curator at
the astronomical museum in Aira. The name was suggested by H. Hayasi.
簡訳
小惑星への命名
(7291)Hyakutake = 1991 XC1 清里天文台、大友哲氏により1991.12.13 発見。
百武裕司氏(1950生)は、鹿児島県姶良町(訳者注:正しくは、「鹿児島県国分市」です)
において、新彗星 C/1995Y1, C/1996B2 を眼視的に発見した。氏は、その後姶良町
の天文施設の館長に就任した。命名の提案は、林宏明氏によるもの。

NEWSメニューへ戻る