太陽黒点
太陽の表面温度は約6000度ですが、磁力線の出入り口となる部分は 約4000度 程の低温になります。 これが 太陽黒点 です。太陽が活動的な時期ほど多く発生します。太陽の観察は大変危険ですので、 太陽投影板などで間接的に観察するか、1万倍以上の減光フィルターを使用して観察します。
2014年10月下旬には、肉眼でも確認できる巨大な黒点が出現しました。



2014.10.25 太陽黒点

撮影日時:2014年10月25日 10時46分 露出1/2500秒
カ メ ラ:ニコンD300 ISO200, OR25mmにて拡大, D4の減光フイルター使用


2014.10.25 太陽黒点の拡大

撮影日時:2014年10月25日 11時25分 露出1/160秒
カ メ ラ:ニコンD300 ISO200, OR12.5mmにて拡大, D5の減光フイルター使用

機材(共通):FC125 f1000mm, 架台/ミカゲ210B(E−ZEUS仕様)
撮影地:千葉県柏市
撮影者:高島英雄(千葉県柏市)

高島英雄さんのコメントより
肉眼でも見える?黒点の写真送ります。 Fクラスのこくてんですかね?



2014.10.24 太陽黒点

川内義郎さんのコメントより
けさ星の情報で肉眼黒点出現を知りました。

撮影日:2014年10月24日 10時10分
撮影地:大阪府豊能郡能勢町
撮影者:川内義郎(大阪府豊能郡能勢町)



2014.10.19 太陽黒点

西 健一郎さんのコメントより
部活の合間に撮影しました。大きな黒点がこれから見やすい 位置くると思いますので,かなり楽しみです☆

撮影日:2014年10月19日 11時10分
撮影機材:タカハシFC-100DC + EM-11Temma2M 直焦点撮影,バーダーアストロソーラーフィルターにて減光
カメラ:Canon EOS Kiss X7i,ISO100,1/800秒
撮影地:鹿児島市 鹿児島玉龍高校校舎
撮 影 者:西 健一郎(鹿児島玉龍高等学校)


ホームへ戻るギャラリーへ戻る
ホームへ戻るギャラリーへ戻る