2007.12.14,15 ふたご座流星群による月面衝突閃光

月面衝突閃光とは、月面に微小天体が衝突した衝撃で、微小天体と月面の一部が瞬間的に高温のガスやプラズマとなり発光する現象です。
地球への微小天体衝突の場合、地球には大気があるために、"流れ星"として観察されます。 月面では、大気がないために、微小天体が月面に衝突した瞬間に光を放つとされています。

2007年のふたご座流星群に際して、この月面衝突閃光現象が観測されるかもしれないと、 柳澤正久さん(電通大)らにより、全国的に観測の呼びかけが成されました。 そしてこの観測に、唐崎秀芳さん(東京都練馬区)、石田正行氏さん(滋賀県守山市)と 電気通信大学の池上裕美さんと石榑勇介さんらが見事に成功しました。
これまでのところ、月面の4地点での発光が報告されていますが、このうち3地点の発光は、 滋賀県と東京都において同時に観測されているため、月面での現象であることは間違いないものです。 これら3地点の発光は、その後の調査により神戸大学の阿部伸介助教が西はりま天文台公園(兵庫県) でカラービデオカメラにより行ったビデオにも記録されていることが判明しました。 これまで、しし座流星群とペルセウス座流星群に伴う月面衝突閃光現象は報告されていましたが、 ふたご座流星群起源と考えられるものは、世界的に見ても史上初となりました。
(記事更新:2007.12.26)

唐崎秀芳さんと、石田正行さんから、現象の瞬間の映像と、切り出した画像をお送りくださいました。

<関連のニュース>
国立天文台 アストロトピックス(355)/世界初、ふたご座流星群による月面衝突閃光をとらえる

<関連のサイト>
柳澤研究室/2007年12月の双子座流星群による月面衝突閃光

ふたご座流星群月面衝突閃光(4倍スローモーション)/ 提供:唐崎秀芳様 (動画 MPEG: 2.2MB)

唐崎秀芳さんのコメントより
掩蔽観測中に偶然、月面衝突閃光流星が写りました。 19h09m20.75s(+/-0.03s)頃、東側の縁ぎりぎりに写っているはずです。 もともと月面衝突閃光流星を観測するつもりではなかったので、2フレームの蓄 積露光をしていたため、2フレーム露出中のいつ、衝突したのかまでは分かりま せん。

現象日時:2007年12月14日 時刻は画像に映しこみ
望遠鏡:口径 20cm、焦点距離 1,460mm(F7.2)
ビデオカメラ:TGv-M 1/2インチ モノクロCCDビデオカメラ(2フレーム蓄積(露出:0.067秒)
観測地:東京都練馬区
撮影者:唐崎秀芳


月面閃光の瞬間
ふたご座流星群による月面閃光(1)

月面閃光の瞬間
ふたご座流星群による月面閃光(2)

石田正行さんのコメントより
15日、本日はほぼ快晴で、3時間撮影しました。 モニターでいくつか気になるものを確認すると、らしいものが2個ありました。
17h54m25.73s 
19h08m10.36s〜10.51S 長い閃光でした。

現象日時:2007年12月15日 時刻は画像に映しこみ
望遠鏡:口径 160mm 焦点距離 530mm (タカハシε160)
ビデオカメラ:WAT100N モノクロCCDカメラ
観測地:滋賀県守山市
撮影者:石田正行

※ このページの掲載に当たりましては、柳澤正久さま(電通大)にも情報をご提供頂きました。この場をかりまして御礼申し上げます。


ホームへ戻るギャラリーへ戻る
ホームへ戻るギャラリーへ戻る