北アメリカ星雲(NGC7000)
はくちょう座の一等星デネブのすぐ近くにある大型の散光星雲です。 散光星雲とは、宇宙に漂う星間ガスが光って見えている天体です。 多くの散光星雲は、このように独特の赤い色をしていますが、これは、水素原子が励起して発する色です。 残念ながら人間の眼には感じにくい波長のため、よほど明るい散光星雲でないと直接見ることは困難です。
NGC7000散光星雲はその形が 北アメリカ大陸 に似ることから 北アメリカ星雲 の愛称があります。


北アメリカ星雲

上田聰さんのコメントより
気温+19.5℃。フィルターを使用していません。当日3カット中の1コマです。


撮影日時:2016.8.6 01時36分〜02時26分
露出:7分×7枚 コンポジット, ISO1600
カメラ:キャノン EOS 6D
レンズ:200mmレンズ F3.5
撮影地:鹿児島県霧島市牧園町 三体堂観測所
撮影者:上田 聰(鹿児島県天体写真協会)


北アメリカ星雲

吉見昭文さんのコメントより
この夜は、夏としては10年に一度と言ってよい素晴らしい透明度で、 ハイテンションで朝まで過ごしました。 最近、どうしても画像処理が派手目になってしまうのが悩みです。


撮影日時:2016.7.30 23時51分〜
露出:3分×20枚 コンポジット, ISO3200
カメラ:FUJIFILM X-E1
レンズ:SMCペンタックスM*67 300mmF4
赤道儀:ロスマンディZ(60mmガイド鏡+PHD2)
撮影地:鹿児島県霧島市
撮影者:吉見昭文(鹿児島県天体写真協会)


ホームへ戻るギャラリーへ戻る
ホームへ戻るギャラリーへ戻る