散光星雲M8とM20

いて座にある散光星雲M8とM20 です。 M8は特に大型で、で肉眼や双眼鏡でも存在が分かります。M8 は、その形から「干潟星雲(Lagoon Nebula)」とも呼ばれます。 M8のすぐ北にある小型で色鮮やかな散光星雲がM20です。その形状から「三裂星雲」の愛称があります。
散光星雲とは、宇宙に漂う星間ガスが光って見えている天体です。 多くの散光星雲は、このように独特の赤い色をしていますが、これは、水素原子が励起して発する色です。
(更新:2015.5.2)


M20散光星雲
散光星雲M20

上田聰さんのコメントより
明るい星雲ですから,写りが良く,なめらかな画像が得られます。対象ごとにきめ細かく露出時間を定めて撮像していき たいと思うのですが,現場ではあせって「前と同じ」でやってしまいます。

撮影日時:2015.4.23 04時02分〜04時30分(7分露出 4枚コンポジット)
望遠鏡:13cm屈折SDアポ
カメラ:キャノン EOS D ISO 3200
撮影地:鹿児島県霧島市牧園町 三体堂観測所
撮影者:上田 聰(鹿児島県天体写真協会)

M8散光星雲
散光星雲M8

上田聰さんのコメントより
やっと撮影のタイミングを得ることができました。夜半から久しぶりにクリアな空になりました。

撮影日時:2015.3.25 04時36分〜05時03分(7分露出 4枚コンポジット)
望遠鏡:13cm屈折SDアポ
カメラ:キャノン EOS6D ISO 3200
撮影地:鹿児島県霧島市牧園町 三体堂観測所
撮影者:上田 聰(鹿児島県天体写真協会)



散光星雲M8とM20
散光星雲M8(下)とM20(上)

撮影者:佐伯和久(鹿児島県天体写真協会)



ホームへ戻るギャラリーへ戻る
ホームへ戻るギャラリーへ戻る