2007.08.28 皆既月食

月食は、太陽、地球、月が一直線状に並び、地球の影の中に月が進入する現象です。
今回は月が地球の影に月が完全に隠れる"皆既月食"でした。全国的に見られる現象でしたが、天候不良のところが多く、 見られたのは北海道付近と九州南部,沖縄だけだったようです。 夕方の見やすい時間でしたので観察された方も多かったことでしょう。
今回の皆既月食は、2004年5月5日の皆既月食以来で、次回は2010年12月21日の皆既月食です。 また、2008年8月17日明け方には、部分月食(食の進行中に月没)が起こります。

関連のニュース
2007.08.28 (観測資料) 今年いちおしの天文現象「皆既月食」


2007.8.28 月食の経過/連続写真
月食の経過

撮影日時:2007年8月28日

      撮影時刻  ISO  露出(秒)
 ( 1) 19:44:27 400 5      ( 2) 20:21:14 400 5     ( 3) 20:29:23 400 5
 ( 4) 20:44:49 200 0.01   ( 5) 20:53:29 200 0.01  ( 6) 21:02:50 400 0.0025
 ( 7) 21:07:40 400 0.002  ( 8) 21:12:37 400 0.002 ( 9) 21:15:51 400 0.002
 (10) 21:19:57 400 0.002  (11) 21:26:45 400 0.002 (12) 21:31:45 400 0.002
撮影機材:EOS Kiss Digital X   直焦:BORG100ACHROMAT
赤道儀 :タカハシP-2Z
撮影場所:宮崎県宮崎市一ツ葉有料道路PA
撮  影:早水昭二・久美子(宮崎県天文協会)

2007.8.28 月食中の星食
月食中の星食(みずがめ座σ星)

撮影日時:2007年8月28日

      撮影時刻  ISO  露出(秒)
 ( 1) 20:16:15 400  10  ( 2) 20:16:46 400 10  ( 3) 20:17:15 400 10
 ( 4) 20:18:03 400  10  ( 5) 20:18:52 400 10  ( 6) 20:20:02 400  5
 ( 7) 20:21:14 400   5  ( 8) 20:24:38 400  5  ( 9) 20:29:23 400  5
撮影機材:EOS Kiss Digital X   直焦:BORG100ACHROMAT
赤道儀 :タカハシP-2Z
撮影場所:宮崎県宮崎市一ツ葉有料道路PA
撮  影:早水昭二・久美子(宮崎県天文協会)

早水昭二・久美子 さんのコメントより
赤道儀と望遠鏡(直焦用)の設置は久美子の担当、写真の設定と撮影は私の 担当といった具合に、2人がかりでやっとのことで出来た作品です。 そういうことで、良くある写真だとは思いますが、見てやって下さい。
「月食の経過」の各コマは、シャッタースピードを変えながら、頻繁にシャッターを押して写した写真 の中から、明るさが同程度と思われる写真を選んで合成しました。 そういうわけで、撮影時刻の時間間隔はだいぶばらつきがあります。


2007.8.28 津軽半島から昇る部分食の月
津軽半島から昇る部分食の月

撮影日時:2007年8月28日 18時34分
カメラ:Canon EOS Kiss Digital X
レンズ:EF70-200mmF4L 1/10s F5.6 ISO400
撮影地:青森県外ヶ浜町(龍飛岬)
撮影者:松下 優(鹿児島県天体写真協会)

2007.8.28 皆既中の月と皆既後の月
皆既中の月と皆既後の月

撮影日時:2007年8月28日
 皆既中         19:51 1s F5.6 ISO400
 食終わりの通常の満月 22:34 1/2000s F5.6 ISO400
カメラ:Canon EOS Kiss Digital X
レンズ:EF70-200mmF4L
赤道儀:五藤スカイグラフ
撮影地:青森県外ヶ浜町(龍飛岬)
撮影者:松下 優(鹿児島県天体写真協会)

松下 優 さんのコメントより
東北北部から北海道にかけて良く晴れました。できる限り肉眼で見たイメージに 仕上げました。秋の乾いた空気のおかげで、皆既中は天の川もよく見えました。


2007.8.28の皆既月食1
月食組写真

撮影日時:2007年8月28日
望遠鏡:15.5センチF7屈折、直焦
赤道儀:ロスマンディZ
カメラ:ニコンD70(ISO400)
露出:時刻順に10秒、10秒、6秒、1/1.3秒、
1/100秒、1/400秒、1/1250秒、1/1600秒
撮影地:鹿児島県鹿児島市磯
撮影者:吉見昭文(鹿児島県天体写真協会)

2007.8.28の皆既月食2
桜島北岳に昇る皆既中の月

撮影日時:2007年8月28日 19:26
露出:10秒(固定)
レンズ:SMCペンタM* 67 300mmF4 ED 開放
カメラ:EOS KissDigitalX(ISO400)
撮影地:鹿児島県鹿児島市磯
撮影者:吉見昭文(鹿児島県天体写真協会)

吉見昭文さんのコメントより
晴れて何よりでした。 私は、磯庭園近くの道路脇の駐車スペース に陣取り撮影しました。 人が多く満車状態で、望遠鏡も林立していました。 お隣は福岡県からわざわざ来られた新婚さんでした。 桜島から月がなかなか現れずやきもきしましたが、 久しぶりに月食を堪能しました。


2007.8.28の皆既月食1
2007.8.28 皆既月食 19h27m

機材:パナソニックDMC-FZ7
撮影者:佐伯和久(鹿児島県天体写真協会)

2007.8.28の皆既月食2
2007.8.28 皆既月食 19h47m

機材:ビクセンバイザック(レデューサー付)+EOS KissDX改
撮影者:佐伯和久(鹿児島県天体写真協会)

2007.8.28の皆既月食3
2007.8.28 皆既月食 20h26m

機材:ビクセンバイザック(レデューサー付)+EOS KissDX改
撮影者:佐伯和久(鹿児島県天体写真協会)

佐伯和久さんのコメントより
こちらは雲に邪魔されることなく終了まできれいに月が見えてました。 観察会の合間にちょこちょこ撮影しました。


ホームへ戻るギャラリーへ戻る
ホームへ戻るギャラリーへ戻る