2012.5.18 H2A型ロケット21号機の打上げ成功 (更新:2012.6.2)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2012年5月18日01時39分、種子島宇宙センターから、H2A型ロケット21号機の打ち上げに成功しました。 搭載されていた韓国の多目的衛星と日本の水観測衛星「しずく」は無事に軌道に投入されました。
H2A型ロケットの打上げは、2005年2月の7号機から連続15機の成功となりました。


H2A型ロケット21号機の打上げ
H2A型ロケット21号機の打上げ(1)

H2A型ロケット21号機の打上げ
H2A型ロケット21号機の打上げ(2)

H2A型ロケット21号機の打上げ
H2A型ロケット21号機の打上げ(3)

植木信幸さんのコメントより
打ち上げの後、久々に天候がよかったので片付けしながら 天の川を撮影したのですが、赤色のカブリが写りました。 写真を見て分かるように地上の強烈な人工光の上に写って いたので、てっきりその光の影響だと思い、2枚撮影して その時は帰宅しました。ところが佐伯氏の写真を見てびっくり。 よく似ていると思いましたので投稿いたします。

撮影日時:2012年5月18日 01時41分〜
撮影機材:NikonD300 AF-S NIKKOR16-85mm
 1枚目 H2AF21打ち上げ 2012.5.18 1h41m27sから
  30秒露光×3枚 比較明合成 35mm絞りF5 ISO1000
 2枚目 1h54m26s 30秒露光 16mm絞りF3.5 ISO1250
 3枚目 1h57m02s 30秒露光 16mm絞りF3.5 ISO1250
撮影地:長崎県南島原市
撮影者:植木信幸(長崎県長崎市)


H2A型ロケット21号機の打上げ
H2A型ロケット21号機の打上げ(1)

H2A型ロケット21号機の打上げ
H2A型ロケット21号機の打上げ(2)

佐伯和久さんのコメントより
昨日のロケットは、天気が良かったので各地で見られたのではないでしょうか?
ところで、打ち上げ後6分ほどから赤い光が写り始めたのですが、 他に撮られた方はいらっしゃいませんでしょうか?
地上の景色は赤くなってないので、LEDでかぶったのではないと思いますが。 リチウム実験みたいな感じで拡散していってるように思えます。

撮影日時:2012年5月18日 01時39分〜
撮影機材:EOS7D+EFS10-22mm(10mmで使用)
撮影地:口永良部島
撮影者:佐伯和久(熊毛郡口永良部島)




ホームへ戻るギャラリーへ戻る
ホームへ戻るギャラリーへ戻る