newsロゴ

2011年の主な天文現象


2011年の主な天文現象についてまとめてみました。 天文を題材とした行事予定にお役立ていただくと嬉しく思います。

流星の情報については、「日本流星研究会」内山茂男さん(千葉県柏市)にご教示頂きました。星食関連の予報は、 比較的充実しております。流星や星食は、アマチュアが天文学に直接かか わることのできる数少ない分野ですので、多くの観測者の得られることを 期待しております。
願わくば、あと周期彗星の情報も追加できればと思います。ご協力い ただける方がありましたら、よろしくお願いいたします。また、何かご 不明なことや修正すべき点にお気づきの方がいらっしゃいましたら、ご 一報いただけますと幸いです。
(掲載:2010.6.27)


  主な節気 (2011年1月〜2012年3月)
2011年
 2月 4日 立春
 3月21日 春分
 5月 6日 立夏
 6月22日 夏至
 8月 8日 立秋
 9月23日 秋分
11月 8日 立冬
12月22日 冬至
2012年
 2月 4日 立春
 3月20日 春分

  惑星の暦 (2011年1月〜2012年3月)
2011年
 1月 9日 水星   西方最大離角
 1月 9日 金星   西方最大離角
 2月 6日 火星   合
 2月17日 海王星 合
 3月22日 天王星 合
 3月23日 水星   東方最大離角
 4月 5日 土星   衝
 4月 7日 木星   合
 5月 8日 水星   西方最大離角
 7月20日 水星   東方最大離角
 8月15日 金星   外合
 8月23日 海王星 衝
 9月 3日 水星   西方最大離角
 9月26日 天王星 衝
10月15日 土星   合
10月29日 木星   衝
11月14日 水星   東方最大離角
12月23日 水星   西方最大離角
2012年
 3月 5日 水星   東方最大離角
 3月 5日 火星   衝


  月の暦 (2011年1月〜2012年3月)
  新月      上弦      満月      下弦
2011年
 1月 4日   1月12日   1月20日   1月26日
 2月 3日   2月11日   2月18日   2月25日
 3月 5日   3月13日   3月20日   3月26日
 4月 3日  4月11日   4月18日   4月25日
 5月 3日   5月11日   5月17日   5月25日
 6月 2日   6月 9日   6月16日   6月23日
 7月 1日   7月 8日   7月15日   7月23日
 7月31日   8月 6日   8月14日   8月22日
 8月29日   9月 5日   9月12日   9月20日
              (9月12日 中秋の名月)
 9月27日  10月 4日  10月12日  10月20日
10月27日 11月 3日 11日11日 11月19日
11月25日 12月 2日 12月10日 12月18日
12月25日

2012年
           1月 1日   1月 9日   1月16日
 1月23日   1月31日   2月 8日   2月15日
 2月22日   3月 1日   3月 8日   3月15日
 3月22日   3月31日   4月 7日   4月13日


  主な天文現象 (2011年1月〜12月)

 6月 2日 部分日食 / 東北・北海道のみ
                     札幌    仙台
         欠け始め   04h27m  04h36m
         食の最大   04h51m  04h44m
         最大食分    8.6%   1.0%
         食の終わり 04h15m  04h52m

 6月16日 皆既月食 / 月没帯食
         欠け始め   03h22m
         皆既始まり 04h22m
         食の最大   05h12m
         日出   札幌 03h54m ,東京 04h24m ,鹿児島 05h11m
         月没   札幌 03h56m ,東京 04h28m ,鹿児島 05h18m

 8月13日 ペルセウス座流星群極大。
  3大流星群の1つ。極大は13日の日本の日中であり、12/13日と13/14日でほぼ同様の
  出現となるであろう。
  満月直前の強烈な月明かりがあるため、出現数は明け方で20個/時程度か。

12月10〜11日 皆既月食
         欠け始め   21h45m
         皆既始まり 23h07m
         食の最大   23h31m
         皆既終わり 23h56m
         食の終わり 25h18m

12月14/15日 ふたご座流星群極大。
  年間最大の出現を見せる流星群。
  今年はピークが日本の夜間にあたっており、活発な出現が期待したいところだが、
  満月過ぎの明るい月が邪魔をする。出現数は20〜40個/時程度。



  主な流星群 (2011年1月〜12月)
 1月 4日未明 しぶんぎ座流星群極大
  3大流星群の1つ。
  ピークが日本の4日午前であり、明け方に出現数がどんどん増えていくであろう。
  月明かりもないので、明け方の出現数は40〜50個/時程度か?
  なお、1日ずれると2〜3個/時程度まで減ってしまう。

 4月23日未明  こと座流星群極大。
  ピークは日本の23日午前中。下弦前の月明かりがあり、出現数は4〜8個/時程度。
  1日ずれると出現数は半分以下になる。
  この群は、過去に何度も100個/時以上の突発出現をしている。
  ただし、ダストトレイル計算によると、今年突発出現する可能性は低い。

 5月 6日頃  みずがめ座η流星群極大。
    薄明開始直前に、長経路の流星が見られる。今年は月明かりなく観測できる。
  出現数は5〜10個/時程度。極大日から2日程度ずれても、出現数は少ししか減らない。

 7月29日頃  みずがめ座δ流星群極大。
  今年は月明かりなく観測できる。出現数は5〜10個/時程度。
  同時期にやぎ座α流星群も少ないながら出現する。
  極大から2日程度ずれても、出現数は少ししか減らない。

 8月13日 ペルセウス座流星群極大。
  3大流星群の1つ。極大は13日の日本の日中であり、12/13日と13/14日でほぼ同様の
  出現となるであろう。
  満月直前の強烈な月明かりがあるため、出現数は明け方で20個/時程度か。
  11/12日や14/15日だと半分程度に減る。

10月22日 オリオン座流星群極大。
  2006年以後に活発な出現が観測されてきたが、2011年からは平年の出現に戻る可能性
  が指摘されている。ただし、2011年はまだやや活発な出現となるかもしれない(観測
  してみないと確実なことは分からない)。
  今年は明け方に新月前の月が昇ってくるが、ほとんど問題ないであろう。
  出現数は、平年であれば10個/時程度で、極大から2日程度ずれても出現数は少ししか
  減らない。やや活発な出現があれば15〜20個/時程度か? 

11月18日 しし座流星群極大。
  下弦の月が輻射点の近くで輝き、観測条件は良くない。
  17/18日、18/19日と同程度で5〜10個/時程度の出現か?

12月14/15日 ふたご座流星群極大。
  年間最大の出現を見せる流星群。
  今年はピークが日本の夜間にあたっており、活発な出現が期待したいところだが、
  満月過ぎの明るい月が邪魔をする。出現数は20〜40個/時程度。
  極大から1日ずれると、出現数はほぼ半分になる。

12月22/23日 こぐま座流星群極大。
  輻射点が1日中沈まない流星群だが、明け方の方が輻射点高度が高くなり条件が
  良くなる。ときどき活発な出現を見せることがあるが、今年はそのような予報は
  出ていない。それでも月明かりがまったくなく好条件である。今年のピークは日
  本の23日午前中であるので、23日未明に5個/時程度であろう。1日ずれると出現
  数は半分以下になる。

※ 出現数は人工光害のほとんどないところでの大体の値です。月明かりを考慮して推測しています。
※ 流星群のピーク時刻は全地球的なものです。実際には観測地の輻射点の高度が重要です。
※ 「13/14日」は「13日から14日にかけての夜」を意味します。


  主な星食 (2011年1月〜12月)
 1月30日 θOph(3.3等)の食
         暗縁出現/ 札幌:日中食, 東京:日中食, 鹿児島(川内):06h44m

 2月15日 μGem(2.9等)の食
         暗縁潜入/ 札幌:01h14m, 東京:01h18m, 鹿児島(川内):01h17m

10月01日 δSco(2.3等)の食
         暗縁潜入/ 札幌:18h34m, 東京:18h39m, 鹿児島(川内):18h31m

10月04日 ξSgr(3.5等)の食
         暗縁潜入/ 札幌:17h45m, 東京:食なし, 鹿児島(川内):日中食


  小惑星による恒星の食 2011年 好条件のリスト
M   D  h  m  Name           Dia(km) dur(s) star            mag   dmag
01 08 20 48 (212)Medea       140.0   20.0 TYC 1839-00696-1 10.04  2.7 好条件
01 23 21 03 (23958)1998VD30   34.7   10.7 HIP 15897         7.94  9.3 好条件
01 28 25 09 (517)Edith        95.0    8.0 TYC 1381-00753-1 10.18  3.2 好条件
03 30 22 20 (44)Nysa          73.3   27.7 TYC 1404-01850-1  9.83  0.9 好条件
04 18 20  4 (762)Pulcova     142.0   11.3 TYC 0808-00835-1  9.99  3.6 好条件
04 23 21 27 (476)Hedwig      121.0    4.7 TYC 1339-00568-1  9.76  4.5 好条件
05 19 27 15 (492)Gismonda     54.0    5.3 TYC 6811-01223-1 10.38  3.9 好条件
07 14 24 29 (95)Arethusa     145.0   10.9 TYC 5709-00326-1 10.36  2.2 好条件
08 16 19 36 (357)Ninina      110.0    3.5 HIP 66406         9.21  5.9 絶好
09 05 27 11 (13)Egeria       215.0   22.8 TYC 5275-00261-1 10.88  0.7 好条件
09 29 26  5  Mars           6794.4  206.9 HIP 42164         7.53  0.0 火星,注目
10 08 27 43 (7641)1986TT6     45.7    3.2 TYC 0734-00321-1  9.12  7.7 トロヤ群,好条件
11 11 21 03 (735)Marghanna    77.0    8.7 TYC 0622-00276-1 10.32  1.7 好条件
12 05 28 38 (156)Xanthippe   126.0   10.1 TYC 1328-00371-1 10.38  2.9 好条件
12 11 19 22 (218)Bianca       62.0   10.4 TYC 4679-00209-1 10.72  3.0 好条件
12 12 18 42 (115)Thyra        83.5   12.5 TYC 2847-00683-1  8.80  1.4 絶好
12 12 28 23 (1243)Pamela      75.5    5.4 HIP 30722         6.61  7.8 絶好
12 14 26 57 (336)Lacadiera    72.0    6.8 TYC 1344-02132-1  9.50  3.8 好条件
12 24 27 48 (1647)Menelaus    72.0    4.2 TYC 1307-00234-1 10.31  6.9 トロヤ群,好条件
12 26 28 15 (466)Tisiphone   121.0    8.0 TYC 1903-01079-1  9.80  3.2 好条件
12 28 23 45 (329)Svea         80.5    7.0 TYC 4773-00412-1 10.57  2.9 好条件
12 28 24 28 (742)Edisona      46.7    3.5 TYC 2471-00255-1 10.40  3.9 好条件

   日付時刻: JST
   Dia(Km) : 小惑星の直径(Km)
   dur     : 継続時間(sec)
   dmag    : 減光等級


※ 出典,参考文献
新こよみ便利帳  恒星社
Occultations by major and minor planets 2011 (Edwin Goffin)
OCCULT Ver4 (David Herald)
協力:内山茂男様 (日本流星研究会)


ホームへ戻るNEWSメニューへ戻る
ホームへ戻るNEWSメニューへ戻る