M27星雲(亜鈴状星雲)
こぎつね座にある、大型の惑星状星雲です。 惑星状星雲とは、太陽くらいの質量の恒星が、一生を終えた後にその残骸で出来たガスの塊りです。 見かけが丸い形で、惑星に似ていることからこのような分類名(惑星状星雲/ Planetary nebula)となっていますが、惑星とは直接の関係はありません。
このM27星雲は、鉄亜鈴(アレイ)の形に似ていることから、亜鈴状星雲の愛称があります。 小型の望遠鏡でも観察しやすい対象です。
この星雲のある こぎつね座は、わし座 と はくちょう座の間にある小さな星座です。 ちょうど夏の銀河の中にあって、望遠鏡で見るとたいへん星の数も多く、美しい姿を観察できます。

M27亜鈴状星雲

橋口隆さんのコメントより
暑い晴天の日が続いて、当日は天の川も見える空でしたが 深夜とはいえ、日中の暑さそのままで、とても蒸し暑く ノイズがいっぱいの画像となってしまいました。

撮影日時:2015年8月7日 23時28分〜23時41分
露出:120秒×6枚
カメラ:Canon EOSkiss-DX(IR改造) ISO:1600
望遠鏡:タカハシ ε-160 (fl=500mm F:3.3)
赤道儀:タカハシ EM-200 自動追尾
撮影地:薩摩川内市 宮崎町
撮影者:橋口 隆(薩摩川内市)