ペルセウス座流星群は、ふたご座流星群と並んで一年で最も安定して活動する流星群です。 今年(2011年)は、満月直前の月明かりがあり、観察しづらいですが普段よりも多くの流星をみるいい機会です。 放射点のあるペルセウス座が昇ってくる時刻が遅いため、深夜1時まで開館を延長して特別観望会を実施します。 生解説を聞きながら、屋上で寝ころがって流れ星を数えてみませんか? (^▽^)/ ===☆
薩摩川内市民まちづくり公社自主事業「キラキラ寺山事業」
日 時 :2011. 8月12日(金) 22:00 〜 01:00(受付は 24:00まで)
ところ:せんだい宇宙館 2階観測室
内 容 :ペルセウス座流星群の観察
流星群や夏の星座の生解説
電波で流星の音を聞こう
夏休みの自由研究に
申込み:不要 直接 当館にお越しください
参加料:せんだい宇宙館入館料
ご持参ください:寝ころんで観察しますので、マットやレジャーシートがあれば持参ください
※ 深夜開館のため、21時以降の展示室のご利用は出来ません。
※ 雨天曇天の場合は観察会は中止します。
ペルセウス座流星群のイメージ
2011年8月13日0時頃(鹿児島)
流れ星ってなに?
流れ星は夜空の星が動いているのではありません。 流れ星のもとは、宇宙を漂っていた塵や小石なのです。小さすぎて望遠鏡でも見ることは できませんが、宇宙にはたくさんの塵や小石が漂っています。これらが、たまたま地球に ぶつかってくると、地球の空気と摩擦して光を出します。これが「流れ星」です。左の絵のように 割合に私達の住む地表に近いところで光っています。
流れ星は、高度100kmくらいのところで光りますが、ほとんどは燃え尽きてしまい地表 には届きません。ペルセウス座流星群ってなに?
流れ星は、毎晩のように流れていて、じっくり観察すると、一時間に数個程度見ること が出来ます。ところが、ある特定の時期にたくさんの流れ星を見られることがあり、これを「流星群」といいます。 地球は太陽を周っていますが、惑星の他にも「彗星(すいせい)」という種類のものが 多数太陽を周っています。彗星は地球よりもずっと小さくて壊れやすい天体で、彗星の軌道には、たくさんの塵や小石が帯状にばら撒かれています。地球がこのような帯を横切る と、それがたくさんの流れ星となって観察されます。これが流星群です。流星群の元にな る帯は、元の彗星と同じ方向に動いているので、同じ方向から流れてくるように見えます。 ペルセウス座流星群は、ペルセウス座の方向から流れてくるように見えるために、このように呼ば れています。
2009年の ペルセウス座流星群は、8月12日〜13日が極大日と予報されています。 月は夜半前に昇ってきますが、おおむね好条件です。運がよければ、1時間当たり30個くらいの 流れ星を見ることが出来るかもしれません。
流れ星は、地面に寝転がって、楽な姿勢で観察しましょう。
■せんだい宇宙館■
お問合せ先 〒895-0005 鹿児島県川内市永利町2133番地6 寺山いこいの広場地内
TEL:0996(31)4477 / FAX:0996(29)2112
ご入館料 大人:500円,小中学生:300円