『天王星の衛星』(2023年12月7日)

『天王星の衛星』(2023年12月7日)

『天王星の衛星(説明入り)』(2023年12月7日)

『天王星の衛星』(2023年12月7日)

コメント:
天王星の衛星を撮影しました。
エアリエル・ウンブリエル・ティタニア・オベロンの四つ衛星を撮影出来ます。
白く大きく写っているのが天王星で、実際の大きさの5倍程度に写っています。
せんだい宇宙館の望遠鏡を使っても、天王星の衛星は見ることはできませんが、天王星は(1月ごろまで)見ることができます。
ご興味のある方は、ぜひ、(天気の良い夜に)リクエストしてください。

撮影日:2023年12月7日 21時30分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-5000
露出時間:10秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
     画像は焦点距離30000mm相当にトリミング
画像処理:stella image8

撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治


『天王星』(2023年12月5日)

『天王星』(2023年12月5日)

『天王星』(2023年12月5日)

コメント:
天王星を撮影しました。
この画像は、天王星本来の大きさになるように、撮影しています。
倍率(トリミング方法)は、上記画像と同じです。
天王星は(1月ごろまで)見ることができます。
ご興味のある方は、ぜひ、(天気の良い夜に)リクエストしてください。

撮影日:2023年12月5日 20時34分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-5000
露出時間:1/13 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
     画像は焦点距離30000mm相当にトリミング
画像処理:stella image8

撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治


『天王星の衛星の動き』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星の動き』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星の動き』(2023年12月5日〜9日)

コメント:
天王星の衛星の5日間の画像をGIF動画にしました。
何とか5日連続で撮影しましたが、天候等にバラツキがあり、天王星の大きさが大きく変わってしまいました。

撮影日:2023年12月5日〜9日
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-5000
露出時間:10秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
     画像は焦点距離30000mm相当にトリミング
画像処理:stella image8

撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治


『天王星の衛星(オベロン)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星(オベロン)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星(オベロン)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

コメント:
撮影できた衛星の中で、最も外側を周っている衛星が『オベロン』です。
1日に27°ぐらい回転します。(公転周期は13.5日)
何とか5日連続で撮影しましたが、天候等にバラツキがあり、天王星の大きさが大きく変わってしまいました。

撮影日:2023年12月5日〜9日
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-5000
露出時間:10秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
     画像は焦点距離30000mm相当にトリミング
画像処理:stella image8

撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治


『天王星の衛星(ティタニア)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星(ティタニア)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星(ティタニア)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

コメント:
撮影できた衛星の中で、外側から2番目を周っている衛星が『ティタニア』です。
『ティタニア』は、天王星の衛星の中で、最も大きく、最も明るい衛星です。
1日に45°ぐらい回転します。(公転周期は8.7日)
何とか5日連続で撮影しましたが、天候等にバラツキがあり、天王星の大きさが大きく変わってしまいました。

撮影日:2023年12月5日〜9日
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-5000
露出時間:10秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
     画像は焦点距離30000mm相当にトリミング
画像処理:stella image8

撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治


『天王星の衛星(ウンブリエル)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星(ウンブリエル)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星(ウンブリエル)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

コメント:
撮影できた衛星の中で、内側から2番目を周っている衛星が『ウンブリエル』です。
1日に90°ぐらい回転するため、5日と9日はほぼ同じ位置になります。(公転周期は4.1日)
撮影できた衛星の中で最も暗く、撮影しづらい衛星です。
何とか5日連続で撮影しましたが、天候等にバラツキがあり、天王星の大きさが大きく変わってしまいました。

撮影日:2023年12月5日〜9日
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-5000
露出時間:10秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
     画像は焦点距離30000mm相当にトリミング
画像処理:stella image8

撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治


『天王星の衛星(エアリエル)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星(エアリエル)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

『天王星の衛星(エアリエル)の動きの説明』(2023年12月5日〜9日)

コメント:
撮影できた衛星の中で、最も内側を周っている衛星が『エアリエル』です。
1日に144°ぐらい回転するため、大きく移動します。(公転周期は2.5日)
天王星に近いため、撮影しづらい衛星です。
何とか5日連続で撮影しましたが、天候等にバラツキがあり、天王星の大きさが大きく変わってしまいました。

撮影日:2023年12月5日〜9日
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-5000
露出時間:10秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
     画像は焦点距離30000mm相当にトリミング
画像処理:stella image8

撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治


ホームへ戻る ギャラリーへ戻る
ホームへ戻る ギャラリーへ戻る