『月(月齢11.7)』(2025年8月5日)
コメント:
月を撮影してみました。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時39分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:1/125 秒
撮影機材:15cm屈折 焦点距離1200mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)プラトン・北極付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「プラトン」(クレーター)や北極付近などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 21時03分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/50 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)虹の入り江・プラトン付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「虹の入り江」・「プラトン」(クレーター)などが見えています。
また、・「ジョン・ハーシェル」(クレーター)が大きく見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時44分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/25 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)虹の入り江・雨の海付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「虹の入り江」「雨の海」などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時46分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/15 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)雨の海・コペルニクス付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「雨の海」・「コペルニクス」(クレーター)などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時47分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/30 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)コペルニクス・既知の海付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「コペルニクス」(クレーター)・「既知の海」などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時49分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/30 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)湿りの海付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
湿りの海などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時51分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/15 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)ティコとその西付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「ティコ」(クレーター)などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時52分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/40 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)ティコとその東付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「ティコ」(クレーター)などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時48分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/40 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)南極東側付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
南極東側付近が見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時55分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/100 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)神酒の海付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「神酒の海」などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時57分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/80 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)豊かの海・ラングレヌス付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「豊かの海」・「ラングレヌス」(クレーター)などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 20時58分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/60 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)危機の海付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「危機の海」などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 21時00分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/80 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
『月(月齢11.7)エンディミオン・フンボルト海付近』(2025年8月5日)
コメント:
上記画像の赤い四角部分付近を50cm反射望遠鏡で撮影してみました。
「エンディミオン」(クレーター)・「フンボルト海」などが見えています。
(天文年鑑によると)月齢は11.7です。
撮影日:2025年8月5日 21時01分
カメラ:Canon EOS 60D
感 度:ISO-100
露出時間:シャッタースピード 1/80 秒
撮影機材:50cmカセグレン 合成焦点距離6000mm 自動追尾
撮影地:せんだい宇宙館 観測室
撮影者:別府修治
![]() |
![]() |
ホームへ戻る | ギャラリーへ戻る |